記事一覧
Rehabを創業したワケ
こんにちは! 株式会社Rehab for JAPAN 採用担当です!
株式会社Rehab for JAPANは、 2016年6月に弊社CEO 大久保亮、大屋祐貴、藤本卓の3名のリハビリ専門職から始まりました。創業後すぐにRehabの取締役である木村亮介氏(Lifetime Ventures代表パートナー)、Seven Rich会計事務所の服部代表に出会い「志」を共有し、一緒に会社を創ってまいりま
介護領域に自分のスキルを注ぎ込む。未来の社会を変えるために【後編】
本記事は、2020年11月17日制作された記事です。
こんにちは!株式会社Rehab for JAPAN 採用担当です!
社内インタビュー第6弾は、弊社CPOの若林さんの後編! 前編では11月1日にリリースしたリハプランのUI改修の話、若林さんの仕事観、この会社に懸ける想いなどを話してもらいました。後編は引き続き、UI・UXデザイナーとしての心構えや、リハブの魅力、求める人材像などを話してもら
介護領域に自分のスキルを注ぎ込む。未来の社会を変えるために。【前編】
本記事は、2020年11月04日制作された記事です。
こんにちは!株式会社Rehab for JAPAN 採用担当です!
社内インタビュー第5弾は、弊社CPOの若林さん。前職ではリクルートに在籍し、UXデザインとプロダクトマネジメントの双方を担いながら、名だたるプロダクトの価値を高めてきた中心人物です。今回は前後半に分けて、11月にリリースしたリハプランのUI改善の話や、若林さんの仕事観、この
タバコを吸うなら左手で。
本記事は、2021年3月22日制作された記事です。
今回は、弊社COO池上に「介護のアウトカム評価」というテーマでインタビュー。そもそもアウトカムとは何かを聞きながら、本人が望むリハビリ、家族の思い、事業者が背負うリスクなど、話は介護の本質へと展開していきます。
―― まずは「アウトカム評価」について教えてください。
アウトカムとは「成果」「結果」を意味する言葉。介護のアウトカム評価というの
CEOは、元・作業療法士。
本記事は、2021年3月8日制作された記事です。
今回は、弊社CEOの大久保に作業療法士だった時代の話を聞きました。現場での葛藤、転換期の話、介護に対する熱量など、現場上がりの経営者だからこそ話せるエピソードをご紹介します。
―― 作業療法士として働いていた当時、どんなことを考えていましたか?
福岡と東京で合わせて10年近くリハビリの現場で働いてきましたが、当時からリハビリは1つの手段であり、
リハブが「見える化」したいこと。
本記事は、2021年2月26日制作された記事です。
今回は、弊社COOの池上に、介護事業所が持つ「データ」についてお話を聞きました。現状を見つめ、与件を整理し、課題を抽出し、解決策を見つける。その先には、本当の意味で見える化したいものがありました。
―― デイサービスをはじめとする介護事業所のほとんどは、未だに紙ベースで利用者のデータを管理して運用していると聞きました。
弊社で調べただけでも
高齢化問題って言うけれど、長生きするって問題ですか?
本記事は、2021年2月5日制作された記事です。
今回のインタビューでは、弊社CEOの大久保に「介護」について自由に語ってもらいました。自分がこれから高齢者になるとしたら…。そんな想像をしながらお読みください。
―― 大久保さんは、介護の仕事についてどのような思いがありますか?
作業療法士として現場経験がある自分としては、介護を受けて元気になったお年寄りをたくさん知っています。こんなにやりが