見出し画像

【新企画🎉】#7Questions〜Rehab社員で繋ぐ質問リレー🏃‍♀️〜

こんにちは! 株式会社Rehab for JAPAN 採用担当です!
前回の「リハブ通信📮」に続き、またまた新しい企画が走り出します!

その名も【#7Questions】。
直近入社したRehab社員の方に7つの質問に答えていただき、リレー形式で繋いでいく、社員参加型のnote記事になります🙋
もっとRehab公式noteを盛り上げていくぞ!と想いを込めて、いざスタートです!

記念すべき初回はお二人に参加してもらいました!この記事では、プロダクト1部兼品質マネジメントチームのきっしーさんがご登場!
もう1名の開発2部 モーションAIチームの真木さんの記事はこちら☺️

長く介護業界に従事し事業全体も見ていた、エキスパート。
とても穏やかで丁寧なコミュニケーションをしてくれるきっしーさんですが、「介護業界を変革する」という熱い想いを胸に持っています🔥

趣味のボルダリング中の一コマ

Q1.これまでのキャリアを簡単に教えてください。

銀行法人営業(7年)→介護施設の管理者・施設長・SV(7年)→介護事業全体の企画・運営、運営管理・コンプラ整備など(4年)
Rehabには昨年の11月から業務委託としてジョインし、12月に正社員として正式入社となりました。

Q2.前職の転職理由とRehabへの入社を決めた理由は何ですか?

もともと転職しようとした理由は「介護業界をより良くするために、経営・事業企画など法人・事業全体を動かすポジションで仕事をしてみたい」「環境を変えて挑戦したい」と思ったことです。
転職活動をはじめたばかりの頃は、Rehabのような介護システムの会社への入社は考えていませんでしたが、システムという視点で業界を変革していけることに大きな可能性を感じました。
また、大久保社長をはじめ、面接いただいた皆さんの想い・志に惹かれ、ぜひ一緒に働きたい、とシンプルに感じたことも決め手でした。

Q3.所属部署と担当業務を教えてください。

プロダクト1部兼品質マネジメントチームに在籍しています。
担当業務は「プロダクト設計に係る業務」と「業務・コンプラ観点での品質管理をする業務」です。
具体的には、プロダクト開発案件の業務観点でのレビュー・業務設計サポート、社内制作物(マーケ制作等)や問い合わせに対する業務観点またはコンプラ観点のレビュー、介護報酬改定内容の全社周知(勉強会の企画・実行など)などです。

Q4.担当業務のやりがいを教えてください。

業務を通してのやりがいは以下の3つです。

  • 今後、業界・事業として求められるプロダクトそれを形にしていけること

  • 自分の事業管理者としての経験か生かせること

  • ジョブチェンジのため新しい知識・経験ばかりであること

Q5.Rehabに入社前後のギャップはありましたか?

一緒に働く人たちや会社の雰囲気などに対してはギャップは全くないです。
業務については、開発プロジェクトがどのように進んでいくのか理解が及ばず、また、システム設計における業務知識の不足などもあり、予想以上に苦戦しておりますが、少しでもチームに貢献できるよう日々奮闘しています。

Q6.Rehabで挑戦してみたいこと、今後の目標を教えてください。

今後の目標は、長期的には、個人的に大好きなRehabの想い「歳を重ねることが楽しみになる社会を創造する」を実現することです。
短期的には、今のポジションでチームに貢献することです。

Q7.転職活動をしている方、転職を検討している人へ向けたメッセージをお願いします!

私は「年を重ねることが楽しみになる社会」をつくりたいという想いを持っていて、それを「介護」×「テクノロジー」で実現するべくRehabでチャレンジしています。転職を考えている方の中で、もし共感してくださった方は、ぜひ一度話を聞きに来てみてください。みなさんの前向きなチャレンジを応援しています!

株式会社Rehab for JAPANでは一緒に働く仲間を募集しています🌈

この記事が参加している募集

#企業のnote

with note pro

12,591件

#入社エントリ

2,967件

みんなにも読んでほしいですか?

オススメした記事はフォロワーのタイムラインに表示されます!

最後まで読んでいただいてありがとうございます!Rehab for JAPANの最新情報は、X(Twitter)でも発信しています。ぜひフォローしてください!